【七五三・お宮参り・成人式】着付けとヘアセット、当日に「時間が足りない!」を防ぐには?

美容院のご予約、ご希望のお時間にとれなかった!!とか、一定の時間枠しかないので、ご祈祷のご予約との兼ね合いで、余裕がない、ということもあるかと思います。
着付けの所要時間は少しの工夫で時短できるかと思います!

ジャストタイムよりもう少し早い時間が空いていないか確認してみる

お子さま連れでのご移動には意外と時間がかかるものです。
また、ヘアセットや着付けも、定刻に入ったのに時間が押す、ということは今までたびたび、皆様から伺っていることでして、、、

更に、お着物での移動には+15〜30分の余裕を足していただくと焦らずにお越しいただけます。

ジャストタイムでのお着付けご予約が空いていなくても、もうひとつ前、が空いていそうでしたら、早いほうがおすすめです。

「仕上がり希望時間」ではなく「仕上がり後の移動開始時間から逆算」して予約を入れるのが鉄則なんです。

でも早い時間はどうしても空いていなくて、、、という場合に、是非参考にしてみてください。

事前の準備について

まずは、美容師さん、着付け士さんに、「当日、あまり時間が無いので、こちらで準備できることはなるべくしておきたいです」とお伝えして、どのようなご用意が必要か、お尋ねすると良いと思います。中には前日や前々日から、お着物を預かってくださるお店もあるそうですのでご確認いただくと良いと思います。

一般的なこととして
●襦袢には半衿をつけた状態、新品の小道具には、タグや糸が付いていないように、また、お着物の仕付け糸は外しておきましょう。
●ヘアセットも行う場合、事前に髪の毛を梳かしておいて、整髪料などは付けないほうが良いです。
●メイクも行う場合、どこまで自分で行う必要があるか、ご確認の上ご準備いただくと良いです。
●その他お店にも詳細をご確認ください。

ご自宅での出張着付けの場合
●着付けに際して、必要な広さをご用意いただくこと。近くでヘアスプレーを使用すると困るような物や生き物があれば移動しておきましょう。
●着付けをするお部屋に、風呂敷や布などを敷いて、その上に、必要な着物や着付け道具を取りやすいように、重ならないように置いておくと始めやすいです。

スタート前について

初めていらっしゃるお店でしたら、お店へのアクセス方法をご確認いただくとともに、近くまで行って迷わないように、お店の外観と、何階にあるのかを事前にご確認いただくのがおすすめです。

美容室などでのお仕度の場合、商業施設内の美容室などで近くにお手洗いがありそうでしたら、少し早くお店の近くに到着し、一旦お手洗いに行けると良いと思います。

お店への到着は早すぎるとまだ入れないと思いますが、気持ち早く到着し、美容師さんに「今日は時間が無いんです」と念のため一言伝えると良いと思います。

着付けは時短すると着崩れやすいので、おすすめ出来ないのですが、ヘアセットを簡易的なものにするということも必要に応じてご相談してみてください。例えば日本髪なら2時間、簡易的な洋髪なら30分というように、差が結構あります。

ご自宅での出張着付けの場合
●着付け士さんによっては、早すぎるとご迷惑かと思い、前のお仕事が早く終わったら一旦近くでお時間をつぶしてからお越しになることもあるそうです。
「早めにご準備してお待ちしております。
前のお仕事がお早めに終わりましたら、すぐお越しいただいても構いません。」
とお伝えいただくと、良いと思います。

お仕度後は

お子様はお草履ではなく、お靴でのご移動がおすすめです。お店やご自宅にお草履や足袋を忘れてしまうと大変なので、お草履と足袋はあらかじめお鞄にしまっておいていただく、ということで良いと思います!!

万一お待ち合わせに遅れてしまっても、当店の撮影は15分まででしたらカメラマンはその場に留まって無料でご延長可能です。ただ、すぐにご会食、すぐにご祈祷などでご移動が必要ですと、延長の余裕がなくなってしまいますので、ご家族様の次のご予定に、余裕を持っていただくと良いと思います!!

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア